Blenderチャレンジ:その4「頭部制御に光明を見出す」
前回見つけた掲示板の書き込みをよーく読んでみてちょっと理解できたような…(ΘωΘ*)
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
OBLIVION エロMOD晒しスレ 33
655 :名無しさんの野望:2008/07/13(日) 21:55:19 ID:FWDxaPW1
後、静止ポーズ作成にも通じるのですが、知っておくと便利なポイントを幾つか。
・親子関係として、Bip01>NonAccum>pelvisです。Bip01を動かすと全てが動き、NonAccumを動かすと、追随してpelvisも動きます。
・Bip01はゲーム中での当たり判定、NonAccumとpelvisは向き(回転)と、位置(高さ)を持っています。
後述する顔の方向の関係上、体の回転、高さなどはNonAccumで行うと便利かと思います。
・顔を動かすには、NonAccumとpelvisに角度差をつける必要があります。
ex)NonAccumを下に90度回転、次にPelvisを上に90度回転させると顔は下に向くと思います。
顔はNecやHeadのボーンを回転させても動くのですが、余りに回転させると、顔は動かないまま
上半身が捻じれたりします。体幹部のボーン、Spine等を動かしても、同様の影響がでるかと思います。
私自身、顔の制御方法は詳しく理解していないので、感でやってる部分も大きいです。
色々試して、微調整してください。
・視線を動かすには・・・色々言われていますが、視線制御は不明なままでした。首の動きに影響してる気がするけど
確かな法則性がわかりませんでした。誰か分かる人居たら教えてクダサイ!
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
つまり「NonAccum」を動かす時は一緒に「pelvis」も動くけど
「pelvis」を動かす時は「pelvis」だけが動く。
「NonAccum」を下に5動かして、「pelvis」だけを上に5戻すと
2つの差「5」っていうのが頭が動く角度なんじゃないかしらん(ΘωΘ*)
だから上の書き込みを正すと
「NonAccumを下に90度回転、次にPelvisを上に90度回転させると顔は上に向くと思います。」
なのかな…?
Blenderと睨めっこして
各ボーンが動く方を色分けしてみる。
「Head」 X:青 Y:緑 Z:赤
「NonAccum」 Z:青 X:緑 Y:赤
「Pelvis」 X:青 Y:緑 Z:赤
「NonAccum」だけXYZが一致しないのでややこしい気もするけど
動く方向の色は一致しているからここは色だけで判断。
あとベースにしている「base_female.blend」は「NonAccum」のZが最初から90の値が入っているのも念頭に。
「Head」 X:-10 Y:-20 Z:30 にして顔の角度を決めてから…
「NonAccum」 Z:90-10 X:-20 Y:30
「Pelvis」 X:10 Y:20 Z:-30
こうすればいけるんじゃないか?
なんか+と-がややこしいけども弄ってみると下に向くのが+だったりする。
脳味噌が煮えたぎりそうだ(›´ω`‹ )

ほんのちょっぴり首の角度が動くけども
これはちゃんとできてるんじゃないか…???
つまりは

こういう事なのかな?
別のデータで試してみると…

んんー誤差の範囲って事でちゃんと上手くいってると判断していいのかな?
ただ「Head」「NonAccum」 「Pelvis」 だけを動かしたこのポーズだと

何故か身体が傾いてちょっと沈んでしまう…
でも「NonAccum」を動かす分には 「Pelvis」との差は生まれないので
最後に素体位置の調整をする事で足の沈みは解消されました。
妙に斜め向いてしまうのは直らなかったけれど。
これで色々なブログなどで書かれていた
「頭のポーズを最初につけた方がいい」というのが理解できました。
上の表みたいな事をして頭を制御するのが正しいのか分かりませんが
数値を見て調整するなら余分な値が入っていない最初にするのがいいですね。
ちなみに寝転がっているポーズは
頭の制御も、伏せ目になるのも、眼球が黒くなるのも解決しませんでした。
弄りすぎると上手くいかない、とかがあるのかなぁ(ΘωΘ*)
という事で今回はポーズ1つ完成!


どこに使い道があるのか分からない「うーん困った」ポーズ。

「まだ読んでない本あったかなぁ…」

何だか後ろから見た時の頭の丸みが可愛らしかったのでつい。
x117の子でもちゃんとポーズ取れました(*∩ω∩)
立ちポーズが思い通りに作れるようになるまで
しばらくはポーズ制作続けていきたいと思います(*´∀`*)
スポンサーサイト